7月1日「びわ湖の日」

皆様こんにちは!
滋賀県高島市のセミナーハウス【アクティプラザ琵琶】のしんちゃんこと、支配人の前田真一でございます。
いつもしんちゃんのおすすめコラムをご愛読いただき誠にありがとうございます。
今回の通信では7月1日 びわ湖の日についてご紹介いたします。


1.7月1日「びわ湖の日」

近年注目されている持続可能な開発目標 SDGs

びわ湖を守るために約50年前から、様々な活動が行われており44年前には7月1日を「びわ湖の日」と決定されました。

今回は、びわ湖の歴史から、アクティプラザ琵琶が実施しているSDGs活動をご紹介いたします。

1977年

湖の富栄養化が進み、プランクトンの異常発生で起こる「淡水赤潮」がびわ湖で初めて大規模発生
「石けん運動」・・・赤潮の原因の一つが合成洗剤に含まれる「リン」であることから、合成洗剤ではなく粉石けんを使う運動を始めました。

1980年

琵琶湖条例 施工

1981年

「びわ湖の日」を7月1日に決定
毎年、7月1日前後に県内全域で湖岸や河川、道路などの清掃活動が行われ、毎年10万人以上が参加されています。

2015年

「琵琶湖の保全及び再生に関する法律」が施行
びわ湖を「守る」ことと「活かす」ことの好循環づくりを進めています。

アクティプラザ琵琶 SDGsに関する取り組み

  • プラスティックアメニティの削減
  • 湖岸清掃、自然保護の取り組みやさくら街道の桜並木保護育成
  • 高島の葦(ヨシ)を守る会のボランティア活動への参画
  • 地産地消食材利用の献立作成、フードロスの取り組み
  • 地元の協力に基づき、学生向け探求プログラムのサポート

アクティプラザ琵琶では、今後もびわ湖を守るための活動や、びわ湖の水を学べる学生プログラムのサポート・促進を行ってまいります。


マリンアクティビティ

夏の琵琶湖といえば、湖でのアクティビティです!!
湖水の上を進む爽快感はやってこそ!!!
アクティプラザ琵琶では、マリンスポーツも行うことが可能です。
琵琶湖は海とは違い、湖水のため、湖で楽しんだ後に体がべたつかないところがおすすめポイントです!

7月もじゃらんにて、一般のお客様向けに販売をしております。

7/5(土)
7/12(土)
7/20(日)
7/27(日)

ご家族皆様おそろいで夏の琵琶湖を満喫しに是非おいで下さいませ!
合宿や研修会だけでなく、一般のお客様のご来館もお待ち申し上げております。
アクティプラザ琵琶にて、ボリューム満点のBBQ×マリンスポーツと最高の夏シーズンをスタートしてください!

お気軽にお問い合わせお待ちしております。
アクティプラザ琵琶:0740-25-7111
アクティプラザ琵琶 大阪営業所:06-6384-2061


【 空き日程 】

その他日程の空き状況はこちら↓↓↓をご覧ください。

お問い合わせはこちらまで。

アクティプラザ琵琶:0740-25-7111
アクティプラザ琵琶 大阪営業所:06-6384-2061

●探究(SDGs)自然体験合宿
●国内イングリッシュキャンプ
●日帰り遠足
●クラブ合宿(吹奏楽など音出しも可)
●オリエンテーション合宿
●勉強合宿
●チームビルディング研修
●新入組合員研修
●組合ファミリーイベント
●フォローアップ研修
●声出し研修

など今年度でも来年度でも行事ごとのご相談、いつでもお気軽にご相談ください。
スケジュールやオプション企画など何なりとご要望をお聞かせくださいませ。

ここ「アクティプラザ琵琶でしか体験できないこと!」
「アクティプラザ琵琶だからこそ思い切って出来ること!」を多く取り揃えておりますので
皆様と一緒に行事ごとを盛り上げていければと存じます。

APB体験オプション「パンケーキ作り」

大阪万博