森の探求学習に「くつきの森」

皆様こんにちは!
滋賀県高島市のセミナーハウス【アクティプラザ琵琶】のしんちゃんこと、支配人の前田真一でございます。
いつもしんちゃんのおすすめコラムをご愛読いただき誠にありがとうございます。
皆様、今一番新緑が美しい季節なりました。
清々しい空気を胸一杯にして頂きながら、【高島市で森林学習が出来る場所、森林公園くつきの森!!】をご紹介させて頂きます!
当館アクティプラザ琵琶にお越し頂く学校団体様で、森林学習をご希望頂いた際にご紹介しております施設様となります。
森の環境学習に最適で御座います。
こちらの『くつきの森』では、森に詳しいインストラクターが同行しての【森の散策】や【森のカルテ作り】が体験可能となります。
そんな『くつきの森』を少しご紹介致します。


森林公園くつきの森は、高島市朽木麻生の標高約200mから400mに位置する約150haの森林で、
かつてのホトラ山や針葉樹の人工林が大部分を占める自然豊かな森を形成しています。
1979年「朽木・自然研究所」(通称「朝日の森」)が開設され、森と人とのいい関係について探るため、
シンポジウムや森林浴フェスティバル、ヴィレッジウォーク等森林保全の啓発や研究が進められてきました。
2003年、諸般の事情により「朝日の森」が閉鎖され、くつきの森として高島市へ引き継がれました。
高島市では、くつきの森の適切な管理と運用により、市民が森の恵みを体験し保全の大切さを学ぶ場などとして活用することとしました。

≪ NPO法人麻生里山センター≫
2005年、森林内での不法投棄をきっかけに地元の有志が立ち上がり、「麻生里山センター」が結成されました。
不法投棄の監視や、くつきの森を活かした森林保全活動に取り組み始めました。
2006年4月より、NPO法人麻生里山センターが指定管理者となり、森林公園くつきの森の管理・運営を始めました。
センターでは、さまざまなイベントの開催により、
・森の適正な管理と森づくり
・森の恵みを体験する取り組み
・森に関する研究への協力
・森を活かした地域の活性化
様々な活動に取り組まれております。
5月24日(土)には、ユリノキまつりを開催されます。
日時:2025年5月24日(土)
時間:10:00〜15:30
場所:森林公園くつきの森 ユリノキ広場
入園料:特別入場無料
当日はマルシェやワークショップ等も開催されるそうです!
詳しくは、下記URLをご覧下さい。
『くつきの森』では、森に関わる色々な体験が可能となります。

自然を活かしたクラフト体験は、小中学校の団体様に好評いただいております。
是非、アクティプラザ琵琶を拠点に合宿をご検討頂けますと幸いです。
合宿や研修会だけでなく、一般のお客様も受付しておりますので、
ご家族・ご友人と春の琵琶湖に是非ともお越し下さいませ。
さくら街道オートキャンプ場も受付しております。
お問い合わせ(0740-25-7111)お待ち致しております!
【 空き日程 】
その他日程の空き状況はこちら↓↓↓をご覧ください。


お問い合わせはこちらまで。
↓
アクティプラザ琵琶:0740-25-7111
アクティプラザ琵琶 大阪営業所:06-6384-2061
●探究(SDGs)自然体験合宿
●国内イングリッシュキャンプ
●日帰り遠足
●クラブ合宿(吹奏楽など音出しも可)
●オリエンテーション合宿
●勉強合宿
●チームビルディング研修
●新入組合員研修
●組合ファミリーイベント
●フォローアップ研修
●声出し研修
など今年度でも来年度でも行事ごとのご相談、いつでもお気軽にご相談ください。
スケジュールやオプション企画など何なりとご要望をお聞かせくださいませ。
ここ「アクティプラザ琵琶でしか体験できないこと!」
「アクティプラザ琵琶だからこそ思い切って出来ること!」を多く取り揃えておりますので
皆様と一緒に行事ごとを盛り上げていければと存じます。